岡山の「えー家」探し応援住宅サイトA家探Q

住まいさがしお役立ちマガジン

「古家付き土地」を購入する場合に注意するポイントは? 【土地購入の基礎知識】

土地基礎知識
2019.06.12

土地探しをしていると資料に「古家あり」と表記された物件を見たことがあると思います。すでに建物があるということはイメージできると思いますが、中古物件とは何が違うのでしょうか。また購入する際にメリットやデメリットはあるのか?など、今回は古家付きの土地について紹介していきます。

 

「古家付きの土地」と「中古住宅」の違いとは?

「古家付き土地」は一般的に、解体を前提とした古い建物が建っている土地のことを指します。また物件を「古家付き土地」として販売するか、「中古住宅」として販売するかには、明確な決まりや線引きはなく、古家とされている建物でも修繕・リフォームすることで住むことができる物件もあります。しかし建物の老朽化が進んでいたり、痛みが激しかったりするケースも多いため、現地で建物を見て気に入って住みたいと思った場合は、不動産会社や住宅会社など専門家に相談することをお勧めします。

一方「古家付き土地」を購入して、そこに新築の住まいを建てる場合は、もともとの建物を解体する必要があります。その場合、解体費用を負担するのは買い手になるため、建物の建っていない更地の土地と比べて、価格を下げて販売されていることが一般的です。

 

建物の解体費用の目安は?

建物の解体費用は、一般的な木造住宅の場合1坪3万円~が目安とされています。また敷地内に建物以外の庭木や堀などの外構部分や、駐車スペースとしてコンクリートが敷かれている場合、別途撤去費用が必要となってしまいます。そのほか敷地への進入路が狭かったり、住宅が密集していたりの理由で、重機が侵入できない場合、料金が割高になる可能性があります。そのため「古家付き土地」の価格が一見安かったとしても、解体費用を加算することでかえって高くなってしまうこともあるため、コストオーバーには注意が必要です。

 

このように「古家付き土地」は、購入後に建物解体の費用が必要になりますが、一方で新しい宅地ができにくい希少エリアだったり、日当たりや眺望など環境が良かったりと、その場所ならではの魅力があるかもしれません。そのため土地さがしの際には、更地の土地だけではなく「古家つき」も視野に入れて、希望するエリアで探してみましょう。

 

関連記事
◆住宅の用途地域を解説。住宅建築に適した「第一種低層住居専用地域」のメリット・デメリット
◆土地購入の基礎知識!注文住宅を建てようとしている人は知っておきたい、『建築条件付き』の土地とは?


一覧へ戻る